
2018.01.15
冬に咲く花
新館総務管理課 古渡と申します。
小正月を迎え、芯から冷える様な寒さが続いていますが、如何お過ごしでしょうか。
散歩なさるご入居者も少ないのですが、新館の外周を歩きますと、
冷えた空気の中で健気に咲くサザンカが目に入りました。
ツバキと並んで、冬に花の咲く樹木として有名です。
私自身迷いますが、サザンカとツバキの見分け方をご存知でしょうか。
今回、主な見分け方をご案内します。
○サザンカ(山茶花) 10月から2月頃咲く。
葉が小ぶりで、ギザギザが細かい。
花が大きく開き、根本で繋がっていない為1枚ずつ舞い散る。
新館では、外周南から東側に赤く咲いています。
敷地内に白色もあります。
○ツバキ(椿) 12月から4月頃咲く。
葉が大柄でギザギザしていない。カップの様な花の付き方で、花ごと落ちる。
新館では、外周北側でこれから咲き揃う様です。
赤色を一つ見つけました。
梅や桜の咲くのを今しばらく待つとしまして、今回はここまでといたします。